リスニング力UPの秘訣とは?

みなさん、突然ですが「リスニングにおいて大事なこと」って何ですか?

 

・単語の知識

・文法の知識

・発音の良さ

 

…などなど、色々な意見が出てくると思いますが、

私は「曖昧さの寛容(=Tolerance of Ambiguity)」だと思います

 

みなさんは、英語のリスニングのテストを受けた時、

知らない単語がでてきたことでパニックになり、

その後の英語が全て聞き取れなくなってしまったことはありませんか?

 

それは、知らない単語がでてきも、前後から「想像すること」を

日常的に実践していないからなのです。

 

話は変わりますが、最近は母国語の習得と同じように

英語も習得するべきだと考えられるようになりました。

つまり、その言語をたくさん聞いて蓄積し、

理解して、使えるようにするため、

英語を日本語ではなく、英語で教えるようになっています。

BE stduioの英語レッスンは”All English”を基本としているので、

レッスン中、子どもたちは英語のシャワーをたっぷり浴びることができます。

 

もちろん新出単語の説明も英語なので、内容を理解するために、

こどもたちの「想像力」「発想力」が重要となってきます。

英語を英語で理解するトレーニングをしている子どもたちは

知らない言葉が出てきても、焦らず前後の流れから、

話の内容が「なんとなく」理解できます。

「なんとなくを受け入れる」=「曖昧さを寛容する」ことができると、

分からない単語に遭遇しても、様々な情報から自ら考え、

答えを推測することができるようになるのです。

 

 

一方、「曖昧さを寛容」できず、100%の理解に拘ると、

分からない単語がでてくることが許せなくて、

思考が一時的に中断されてしまい、

結果として英語が聞き取れなくなります。

つまりこれが、リスニングにおいて日本人が陥りやすい罠なのです。

 

大意が分かれば、細部まで理解できなくていいのです。

このような「曖昧さの寛容」は年齢が上がるほど難しくなります。

 

小さいお子さんは、日本語でもまだまだ知らない言葉ばかり。

大人が話している言葉が、何の意味かわからないけど、

なんとなく真似して使う中で、その意味を理解し、

きちんと運用できるようになるプロセスを踏んでいるので、

英語で同じように分からない言葉にでくわしても、

何の躊躇もなく、その言葉を真似して使い、

気付けば意味も理解して、使えるようになっているのです。

 

小さいお子さんが自然に英語を習得することができるのは、

耳の良さ以外にもこのような理由が挙げられます。

ただ、「聞き取れる音域の幅」を伸ばすことは難しいですが、

「曖昧さの寛容」に関しては、大きくなってからでも訓練できます。

ポイントは「細部に拘らず、なんとなくでOK」という気持ちを持つことです。

 

お子さんなら、海外のアニメや映画を英語で観て、

何となくストーリーが理解できればOK!

大人なら、TEDのスピーチが何となく理解できればOK!

まずはそんなところから始めてみてはいかがでしょうか?

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする